• ※入域自粛について
  • 外務省 北方領土問題
  • 内閣府 北方対策本部
  • 北海道北方領土対策本部
  • 北海道北方領土教育者会議
  • 記録集
  •  ダウンロードメニュー
  • 北方領土 四島ガイド
  • 写真館
  • 北方領土動画資料
  • リンク集

北方領土とは

 北方領土とは、オホーツク海と太平洋に挟まれ、千島列島と北海道の間にある、北海道の北東部に位置する択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の四つの島々のことです。この島々は北方四島とも呼ばれています。
 択捉島の面積は、3,167km2で、日本国内で一番大きな面積を持つ島です。この島は、1,000m級の休火山・活火山が数多くあるのが特徴です。
 国後島の面積は1,489km2で、北方四島の中で一番高い山、爺爺岳(ちゃちゃだけ) があります。国後島のオホーツク海側は、急傾斜の断崖絶壁が多いのですが、太平洋側は傾斜の穏やかな平坦地も多く、起伏に富んだ天然の良港であったことから、北方四島で一番人口の多い島でした。
 色丹島の島名の由来はアイヌ語で「シコタン」(大きな村)からきています。島の面積は249km2で、択捉島や国後島と違い火山がありません。
 歯舞群島は、根室半島の沖合50kmにわたって点在している水晶島、秋勇留島、勇留島、志発島、多楽島、貝殻島などの島からなる群島です。この群島は、根室半島の延長線上にあり、その昔、土地の陥没によって離島になったと言われています。
 北方領土では林業や漁業が盛んでした。特に、漁業では寒流と暖流の影響を受け、豊富な水産資源に恵まれていました。
 また、終戦当時(1945年(昭和20年)8月15日)には、17,291人(択捉島3,608人、国後島7,364人、色丹島1,038人、歯舞群島5,281人)の日本人が住んでいました。


北方四島の写真



択捉島



(西単冠山)

(紗那市街遠景)

国後島




(爺爺岳)

(材木岩)

色丹島




(穴澗湾に沈む夕日)

(斜古丹市街)

歯舞群島




(貝殻島灯台)

(水晶島秋味場付近)