北方領土とは
北方領土とは
北方領土問題とは
運動のはじまりと広がり
北方領土の日について
北方領土啓発活動の推進
元島民の北方領土を語る会
北方領土展
ロードキャンパス設置事業
北方領土返還要求署名運動の実施
北方領土返還要求運動の推進
北方領土フェスティバル
北海道・東北国民大会
北方領土問題理解促進事業
後継者の育成
北方領土学習資料作成事業
「北方領土を考える」高校生弁論大会
北方四島交流事業
北方四島交流について
北方四島交流訪問事業
北方四島交流受入事業
北方四島ガイドマップ
理解促進の取組について
公式ソーシャルメディア
北方同盟について
会長あいさつ
北方同盟の設立経緯
組織の体制
情報公開資料
このホームページについて
個人情報の取扱について
住所・アクセス
TOP
>>
平成22年度受入事業
>> 第3回受入事業(青少年)
第3回受入事業(青少年)
★受入事業の主な日程は、以下のとおりです。
7月16日
(金)
根室港入港
オリエンテーション、日本語講習、餅つき体験、学校訪問、
市街地散策、歓迎会
〔根室市内 泊〕
7月17日
(土)
納沙布岬視察、各種施設視察、水泳体験、生け花体験、
千人踊り体験
〔根室市内 泊〕
7月18日
(日)
文化体験(剣道、書道)、鉄道乗車体験、パークゴルフ体験、
ホビー交流
〔根室市内 泊〕
7月19日
(月)
スポーツ交流、乗馬体験
別海、中標津、標津、羅臼各町へ移動
表敬訪問、歓迎式等
〔各町 泊〕
7月20日
(火)
各町でのプログラム
(学校訪問、地域住民交流、各種施設視察、文化体験、
市街地散策等)
〔各町 泊〕
7月21日
(水)
各町から根室へ
市街地散策、送別会
根室港出港
生け花体験
ホビー交流(ペットボトルロケット作成)
〈参加者の声1〉
ビザなし交流については、日本のような素晴らしい国に旅行できるのはすごいことだと思う。領土問題は早期解決を願う。もう一度、どうもありがとう。(10代女性)
〈参加者の声2〉
ビザなし交流はどちらの国にとっても不可欠である。お互いの国の文化を学ぶだけでなく、休息の機会として、また、様々な人々と知り合う機会としても良いことである。
(20代女性)
〈参加者の声3〉
領土問題は、私たちにも関係はある。でも私たちには解決できない。そのために政府がある。ビザなし交流は最高だ。この交流、この友情が領土問題の解決に役立つ。(10代女性)
令和7年度
5月末現在署名数
94,680,997人