- 北方領土とは
- 北方領土啓発活動の推進
- 北方領土返還要求運動の推進
- 後継者の育成
- 北方四島交流事業
- 北方同盟について
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和2年度以降、北方四島交流事業を実施できない状況が続いていますが、現在の情勢が改善された際に事業をいち早く再開できるよう、関係機関と連携し準備を進めるとともに、これと併行して、関係者や一般の方に対して、北方四島交流事業に対する関心を持ち続け理解を深めていただくため、写真展やセミナーを行っています。
また、これまで交流に参加・協力を頂いた方との関係を絶やさないよう、「ビザなし交流通信」の発行等の取組を行っています。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
【開催案内】 交流事業に参加した方々の体験や交流への思い等を語っていただきます。 参加無料、事前の申し込みは不要ですので、参加される方は、当日会場にお越しください。 ●中標津町 ・日 時 令和5年12月16日(土)13時~(3時間程度) ・場 所 中標津経済センター(なかまっぷ)2階コミュニティーホール ・テーマ まずは知ってみよう 北方領土【四島との交流】 ・講話【講師】 ・北方四島交流事業の現状【北方四島交流北海道推進委員会事務局 野上 智宏】 ・四島訪問での共生の途(みち)【元島民2世 舘下 雅志】 ・通訳者からみた四島交流【ロシア語通訳者 垣内 与】 ・対 象 四島交流事業の関係者、一般の方(中標津町外の方も可) ・写真展示 記録写真を展示 ・場所 中標津町総合文化会館(しるべっと)1階町民ホール ・日時 令和5年12月16日9:00~12月17日(日)16:00 ・チラシ(別紙のとおり) 【開催結果】 ●札幌大学 ・日 時 令和5年10月26日(木)~10月27日(金) ・場 所 札幌大学 新棟SUcole(スコーレ)1F 8102教室 ・テーマ 様々な視点から語る北方四島交流 ・講話【講師】 ・北方領土問題と四島交流【北海道北方領土対策本部 伊藤 公一】 ・父のふるさとへの思いと四島交流【元島民2世 角谷 豊】 ・四島交流事業の現状【北方四島交流北海道推進委員会事務局 工藤 伸子】 ・通訳者からみた四島交流【ロシア語通訳者 大島 剛】 ・写真展示 同じ場所で記録写真を展示(10月24日(火)~27日(金)) ・チラシ(別紙のとおり) ・セミナー出席者:71名、展示写真観覧者:135名 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・交流事業の現状や今年度の取組などをお知らせしています。(別紙のとおり)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |